【送り出し機関直伝】失敗しないフィリピン人材採用3つの秘訣

【送り出し機関直伝】失敗しないフィリピン人材採用3つの秘訣

日本企業にとって、フィリピン人労働者の採用は人手不足対策として有力な選択肢です。実際に2024年1月末時点での在留外国人数は約188万8,127人、そのうちフィリピン出身者は約31万人(出典:法務省)と、ベトナムに次いで3番目に多く、日本各地の製造業・介護・サービス業で活躍しています。

しかし、ただ数を確保すればよいわけではありません。言語や文化の違い、ビザ手続きの複雑さ、定着支援の不足から、採用後にミスマッチや早期退職が生じるケースも少なくありません。そこで今回は、フィリピンの送り出し機関として多数の採用実績を持つリンクアジアが、失敗しない3つの秘訣を詳しく解説します。

フィリピン人材採用の市場動向とメリット

まず、なぜ今フィリピン人採用が注目されているのか。その背景とメリットを整理しましょう。

  • 安定的な英語コミュニケーション能力:フィリピンでは公用語の一つとして英語が広く浸透しており、日本語習得後の社内コミュニケーションがスムーズ。
  • 高い学習意欲と仕事への誠実さ:海外就労を目指す時点で一定の向上心があり、上司や先輩の指示に忠実に従う姿勢が評価されています。
  • 法令改正による受入枠の拡大:特定技能制度や技能実習制度の対象業種拡大で、2025年以降も継続的に増加が見込まれています(出典:経済産業省)。

秘訣1: 法的手続きとビザサポートを完璧にする

採用プロセスの最初に必須なのが、在留資格(ビザ)取得手続きです。ここでの不備が後のトラブルの種になりますので、以下のポイントを押さえましょう。

  • 在留資格の選定:製造業や介護では「技能実習」、人材定着を見据える場合は「特定技能1号・2号」や「技術・人文知識・国際業務」など、目的に応じて選択。
  • 書類準備のガイドライン化:誓約書、雇用契約書、職務内容の説明書、賃金・労働条件通知書など、審査に必要な書類をチェックリスト化して担当者と共有。
  • 迅速な申請スケジュール:申請から交付まで3~6ヶ月かかるケースも。繁忙期を避け、余裕を持ったスケジュール管理をしましょう。

秘訣2: 選考プロセスでミスマッチを防ぐコツ

書類や面接だけではお互いの実情が見えにくいもの。選考段階から現地のリアルを伝え、期待値を合わせる仕組みを作りましょう。

  • 日本語レベルの明確化:日本語能力だけに頼らず、実践的なマナー(上司の応対・箸の使い方など)を取り入れて、適応力を向上。
  • カルチャーギャップの事前説明:日本の働き方(時間厳守、報告連絡相談の徹底、社内ヒエラルキーなど)を研修動画やeラーニングで解説し、入社前に理解を深める。

秘訣3: 定着を促すフォローアップ体制構築

採用後の定着支援がなければ早期退職や雇用契約解除リスクが高まります。労働環境だけでなく、生活面・メンタル面まで総合的にサポートが必要です。

  • 住環境の確保:入国直後から住居・家具を手配し、公共交通機関や近隣店舗の案内を行うことで安心感を提供。
  • メンター制度の導入:日本人先輩社員あるいは同国籍の上司をメンターに任命し、定期的に面談。言語や文化の壁を低くするサポート役を明確化。
  • コミュニティ形成支援:地域のフィリピンコミュニティイベントやオンライン懇親会への参加を推奨し、孤独感を解消。
  • キャリアアッププラン:特定技能2号や正社員登用の可能性を提示し、中長期的な働きがいを持ってもらう。

失敗しないための現地送り出し機関との連携ポイント

送り出し機関との密な連携は、両国の法改正対応や実務的なノウハウ共有に不可欠です。リンクアジアでは下記のような体制でサポートしています。

  • 法改正ウォッチ:日本・フィリピン両国の法改正をリアルタイムで共有。
  • 担当者専任制:契約からフォローアップまで一貫した窓口を設定し、情報の抜け漏れを防止。

リンクアジアのサポート体制

リンクアジアでは、以下の強みで、日本企業様の採用と定着を支援いたします。

  • 現地面談拠点:マニラ近辺、セブ、ダバオなど主要都市をカバー。
  • 日本語教育プログラム:N5〜N3レベルまで段階的に学べる日本語研修。
  • コスト透明化:紹介料、研修費用、各種申請費用を明確化し、予算超過リスクを排除。

以上が、リンクアジアが提案する「失敗しないフィリピン人材採用3つの秘訣」です。法的手続き、選考プロセス、定着支援を一気通貫で整備し、現地機関との連携を強固にすることで、日本企業様の人材不足を確実に解消します。

これらの秘訣を実践し、フィリピン人材の力を最大限に引き出す体制を築きませんか?まずはお気軽にお問い合わせいただき、個別相談のご参加をご検討ください。貴社の成長と共に歩むパートナーとして、リンクアジアが全力でサポートいたします。

◆住所: Units 103, 8 Antonio Centre Building, Prime Street. Madrigal Business Park 2, Alabang, Muntinlupa City, 1780, Philippines (MAP)
◆電話番号:+81-50-1725-2053 (日本語対応)
◆メールアドレス: info@linkasiamanpowersolutionscorp.com(日本語対応)
◆公式ライン: リンクアジアの公式LINE登録
◆公式ツイッター: リンクアジアのTwitterページ
◆公式インスタグラム: リンクアジアのInstagramページ
◆公式フェイスブック: リンクアジアのFacebookページ
◆公式ユーチューブチャンネル: リンクアジアのYoutubeチャンネル

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ (法人様)

リンクアジアの公式LINEで質問してください!

※皆様のご質問にお答えします。フィリピンからの送り出し日本の在留資格関係に関するニュース等も配信しています。



公式LINE友達追加




フォームで問い合わせる